取得学位・資格
M.D., Ph.D
ResearchGate/LinkedInアカウント
https://www.researchgate.net/profile/Takeshi-Tanaka-8
www.linkedin.com/in/takeshi-tanaka-b612235
他所属
長崎大学大学院 熱帯医学・グローバルヘルス研究科
経歴
- 2002-2004: 内科研修(長崎大学病院、日赤長崎原爆病院)
- 2004-2006: 長崎県内の教育病院勤務
- 2006 – 2011: 長崎大学病院感染症内科 医員
- 2011-2013: 米国コロラド大学/National Jewish Health 呼吸器科・集中治療科 ポスドク研究員
- 2013- 2014: 長崎大学病院感染症内科助教
- 2024-2018:長崎大学病院感染症内科 講師
- 2018- 現在: 長崎大学病院感染制御教育センター講師
- 2022- 現在: 長崎大学大学院 熱帯医学・グローバルヘルス研究科 教員
その他の最近の対外活動
- 2019年12月14-29日: JICA 国際緊急援助隊(JDR), 感染症対策チームの医師としてサモア国の麻疹大流行への対応のため派遣
- 2022年: メキシコ国ユカタン半島にあるユカタン自治大学(UADY)付属野口英世博士地域研究所(CIR-UADY)への感染症対策支援JICAプロジェクトの感染症専門家アドバイザー
- 2022-2024年: パナマにおけるCOVID 19 他新興感染症に係るサーベイランス及び検査能力向上プロジェクト(技術支援プロジェクト)と感染症ゲノムサーベイランスに係る能力強化(第三国研修)のJICAプロジェクトの感染症専門家アドバイザー(ゴルガス記念研究所、パナマ)
- 2024年1月:能登半島地震における避難所の感染対策支援(日本環境感染学会のDICT(Disaster Infection Control Team)のアクティブメンバーとして派遣)
教育活動
- 長崎大学:歯学部3年生/薬学部4年生講義:内科学総論(感染症分野)
医学部感染症系講義(医学科2年次) - TMGH: MTM / Diploma /TTM: PPE(personal protection equipment) infection control practical session
- 学外:JICA 国際緊急援助隊(JDR)感染症対策チーム 導入研修班委員、診療班作業部会委員
研究活動
- 免疫不全者への感染管理(移植患者のためのワクチン戦略を含む)
- 日本におけるHIV/AIDSの疫学
- 潜在性結核感染症(LTBI)の診断方法の精度向上
- 血管透過性の調節(ARDSおよび敗血症性ショック)
現在の主な研究活動地域
- 日本
- インドネシア
- パナマ
- メキシコ
- フィリピン
最近の5つの出版物
- Tanaka T, Oshima K, Kawano K, Tashiro M, Kakiuchi S, Tanaka A, Fujita A, Ashizawa N, Tsukamoto M, Yasuoka A, Teruya K, Izumikawa K. Nationwide Longitudinal Annual Survey of HIV/AIDS Referral Hospitals in Japan From 1999 to 2021: Trend in Non-AIDS-defining Cancers Among Individuals Infected With HIV-1. J Acquir Immune Defic Syndr. 2024 May 1;96(1):1-10.
- Yasuda I, Saludar NR, Sayo AR, Suzuki S, Yokoyama A, Ozeki Y, Kobayashi H, Nishiyama A, Matsumoto S, Cox SE, Tanaka T*, Yamashita Y*. Evaluation of cytokine profiles related to Mycobacterium tuberculosis latent antigens using a whole-blood assay in the Philippines. Front Immunol. 2024 Apr 10;15:1330796. * shared last authorship
- Tanaka T, Kakiuchi S, Tashiro M, Fujita A, Ashizawa N, Eguchi S, Kenmochi T, Egawa H, Izumikawa K. Adherence to recommended vaccination policies for pre- and post-solid organ transplantation patients: A national questionnaire survey in Japan. Vaccine 2023. 41(52):7682-7688,2023.
- Tanaka T, Tashiro M, Ota K, Fujita A, Sawai T, Kadota J, Fukuda Y, Sumiyoshi M, Ide S, Tachikawa N, Fujii H, Hibino M, Shiomi H, Izumida M, Matsui K, Yamauchi M, Takahashi K, Yamanashi H, Sugimoto T, Akabame S, Umeda M, Shimizu M, Hosogaya N, Kosai K, Takeda K, Iwanaga N, Ashizawa N, Hirayama T, Takazono T, Yamamoto K, Imamura Y, Miyazaki T, Kobayashi Y, Ariyoshi K, Mukae H, Yanagihara K, Kita K, Izumikawa K. Safety and efficacy of 5-aminolevulinic acid phosphate/iron in mild-to-moderate coronavirus disease 2019: A randomized exploratory phase II trial. Medicine (Baltimore). 2023 Aug 25;102(34):e34858.
- Tanaka T, Mori M, Sekino M, Higashijima U, Takaki M, Yamashita Y, Kakiuchi S, Tashiro M, Morimoto K, Tasaki O, Izumikawa K. Impact of plasma 5-hydroxyindoleacetic acid, a serotonin metabolite, on clinical outcome in septic shock, and its effect on vascular permeability. Sci Rep. 11(1):14146, 2021.
メッセージ
感染症臨床家として、様々な感染症の管理(治療と予防)に日々従事してます。HIV/AIDS, 結核、ワクチン管理、薬剤耐性、抗菌薬適正使用、院内感染制御,人獣共通感染症など低中所得国で大きな問題となるテーマにも研究対象として興味があり、また、重度免疫不全者の感染管理や重症感染症の管理も行うため、重症感染症の病態生理として重要な血管透過性亢進の制御も研究テーマです。